魅力的な履歴書を作成するために大切なこと
- スタッフブログ
こんにちは!
埼玉県さいたま市南区、武蔵浦和駅の近くにあります「就労移行支援/自立訓練(生活)事業所、アイトライ武蔵浦和センター」のスタッフNと申します!
私は何度か転職経験があるのですが、転職活動の経験も豊富ですので、応募書類の作り方には自信があります!
ということで、今回は『就職活動で必要な応募書類』について解説をして行きます。
就職活動での応募書類の重要性
就労移行支援は仕事に就くためのスキルや生活習慣を身に付けるトレーニングの場です。
そのため、最初の目標は「働く職場を見つける」ことです。
職場を見つけるために避けては通れないのが面接であり、履歴書などの応募書類なのです。
応募書類は自分の経験を映す鏡であると同時に、相手に自分の存在をアピールする最初の武器でもあります。
そして、採用担当者からすると「面接前にあなたのことを知ることが出来る唯一のアイテム」です。
つまり、応募書類を制する者は就職活動を制するといっても過言ではありません。
今回は履歴書の作り方について解説をしていきます。
「履歴書=自己紹介」 まずは自分の過去を知ってもらう
履歴書は自己紹介シートのようなものです。
連絡先や学歴・職歴などをはじめ、資格の有無や志望理由・特記事項等を伝えるツールです。
他の書類にも言える事ですが、嘘を書いてはいけません。
「大学を中退しているけど、印象が悪いから卒業していることにしよう」
「資格持ってないけど〇級相当のスキルはある自信がある!有資格者として載せてしまおう」
といったことは絶対にしてはいけません。
無事に入社できたとしても、バレてしまうと学歴詐称等で解雇される可能性があります。
履歴書に嘘を書いてはいけませんが、空白があるのも望ましくありません。
具体的なアドバイスとして、下記の4つをお伝えします。
- 職歴はないけどアイトライで訓練しているという場合は、職歴の代わりに就労移行支援訓練歴を記載する!
- 資格は持っていないが、受験に向けて勉強中なのであれば、資格欄に「〇年〇月 △△試験〇級 受験予定」と記載するのもあり!
- 特記事項について、希望等が何もないのであれば「貴社の規定に従います。」と明記し、空欄箇所を一か所でも多く埋めるようにする。
- 履歴書は見た目が全て!嘘が書けない以上、文字の大きさや半角・全角の統一などの細かい箇所のケアレスミスが無いように気を付ける。また、文字の色は黒で統一すること。
上記の事をふまえながら、採用担当者に自分の努力を伝えられるように履歴書をまとめていきましょう。
履歴書は読む側の立場に立って作成しよう
履歴書はある程度フォーマットが決まっており、差別化が難しい書類です。
それでも個性を出すことは可能です。
履歴書を作ったら、最低でも一回は誰かに添削して貰うことをオススメします。
ハローワークでもアイトライのスタッフでも構いませんので、作成した内容で問題がないかチェックして貰って下さい。
履歴書を読む側の気持ちになって丁寧な書類作成を意識してみて下さい。
きっとあなたの魅力満載の履歴書が出来上がるはずです!
就労支援訓練中に履歴書を作成しておくと、いざ就職活動を始めるとなった時に落ち着いて取り組めますよ。
アイトライ武蔵浦和センターに興味がある方
※アイトライ武蔵浦和センターでは現在在宅支援を行っております。
感染症予防を徹底しながら、見学・体験も受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
アイトライ武蔵浦和センター
〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所6-4-25
TEL 048-753-9264 FAX 048-753-9265
e-mail infom@itry.co.jp