利用者の皆さんが、ご自身で考え、主体的に行動し、一歩一歩前に進まれて行くお手伝いを、お気持ちに寄り添いつつ、本音で話し合える、
そんな支援を行っていきたいなと考えております。自分自身も皆さんと共に毎日学び、チャレンジしていければ嬉しいですね。
何事にも“元気”と“勇気”そして“根気”を持って【本気】で取り組んで行きたいと常に思っています。
本気ですれば、大抵の事が出来る! 本気ですれば、何でも面白い! 本気でしていると、必ず誰かが助けてくれる!
自分らしく人生を楽しむ。そのために働くって大切なことです。十人十色の彩りがあるように、自分に合った働き方を見つけることが大事ですよね。しかし大人になると自分の気持ち を素直に話したり、率直な意見をもらう機会ってなかなかありません。わたしの心掛けている支援は、一人ひとりのニーズに合わせたきめ細かなサポートを心がけること、そして安心して今の自分を出せる場所になるように目指しています。ここで出逢えたのも何かのご縁。スタッフの一人として、皆さんが安心して訓練に取り組める居場所作りに貢献できればと思っています。
ブログで偶然みつけた『1日を楽しむ8か条』がポジティブになれるような言葉がいっぱいあり、共感するとともにアイトライ(実践しよう)しています。
私が支援をする上で大切にしていることは、支援する方が自分の思いを話せる支援員であることです。ご自身の中で考えていることが複数あったときに、自分の希望の未来に紐づけることはなかなか一人では難しく、つい目的を見失ってしまうことがあります。こちらから提示することも出来ますが、本人の意思・言葉で、希望・目標に向けての行動を考えられるようにたくさんの考えや思いを引き出し行動に移すために一緒に考えていくことが大切だと思っています。その為にも、自分の思いを話せる支援員であることを心がけております。
ペーパードライバーから卒業する‼
自分で自分を褒める。
大人になると、褒められることも減ってきて、いつしか誰にも褒められなくなる。
赤ちゃんのように、毎日できることが増えるわけでもないですし。当たり前に出来ていることでも、自分で自分を認めるようになってからは、心も強くなりポジティブになりました。
特に、人より秀でた才能があるわけでもないので、小さい事でも褒めてあげています。
人と、その人を取り囲む環境の両方に目を向け、””生活のしづらさ””を少しでも改善できるよう、ともに歩み、互いに成長し合える関係の構築を目指しています。そして、なるべく居心地のいい時間と空間の提供を心がけています。
ストレスを完全になくすことはできないかもしれませんが、軽減・発散させる方法を一緒に考え、一日一日を丁寧に過ごしていきたいと考えています。
47都道府県制覇。「行ったことのない土地へ行ってみたい」と思いつつ、行ったことのある場所にもまた行きたくなるので、なかなか達成できずにいます。
『適当』『いい加減』
それぞれに複数に意味がありますが、「ふさわしい」とか「ほどよい」という意味で気に入っている言葉です。
利用者様が安心して過ごしていただけるように心がけています。また、その方の良いところをさらに伸ばしていただけるような支援ができたらと思っております。一緒にスモールステップで進んでいきましょう。私自身も利用者様から学ばせていただくこともたくさんあり、日々が学びと思いながら仕事をしております。
ピアノで10年以上練習し続けている曲がありますが、なかなかうまく弾けません。私がアイトライしたいことは、その曲を弾きこなせるよう練習し続けて自分の納得がいく仕上がりにすることです。
「感謝」
当たり前のことに感謝する。つい忘れがちになってしまうのですが、何気ない毎日に感謝して生きていけるように、という自戒をこめて・・・
メンバーさんそれぞれ、個性があって今までの経歴があって、当たり前だけど違う人間なので、それぞれに合った支援を探り、行いたいと思っています。その為には、メンバーさんとのコミュニケーションを大切にし、よく観察することを していきたいです。
また、就労に向けて、少しでも良いプログラムを考え、お力になりたいと思います。様々なプログラムを通して、メンバーさんの目標とする所へ到達するお手伝いが出来る様になりたいです。
趣味のお菓子作りを引き続き頑張りたいです! いろんなお菓子作りをし、更に上達したいです。
“人に何かを与えられる人間になる”
私と接する事で、少しでもうれしい気持ちになったり、安心して頂けたり…そのようなことが増えると良いなと思っています。
利用者様の目標や夢に向かって、ともに成長していき前進していけるような支援を心がけていきたいです。
そのためにはコミュニケーションを大切にし利用者の思いや悩みに真摯に耳を傾け、信頼関係を築いていきます。
1日1冊を目標に読書する習慣を身に着けたいです。
「段取り八分、仕事二分」
物事を進める際の準備・段取りの大切さを表す言葉で、事前に準備(段取り)をきちんとしておくことで、八割は完了したという意味の格言です。
仕事もプライベートも段取りを意識して行動に移すようにしています。
このたび、アイトライでは日常の中でさまざまな悩みを抱えている方のために、 「アイトライ相談室」を開設いたしました。 何かに不安を感じている 仕事を休職してしまった 子どもの成長が気になる …などなど、日々の生...
こんにちは! 埼玉県さいたま市南区、武蔵浦和駅の近くにあります就労移行支援/自立訓練(生活)事業所「アイトライ武蔵浦和センター」です! つい先日まで風が強く、とっても寒い日が続いてましたが、ここんとこ暖かく、もうじき春って感じにな...
こんにちは!支援員のHです。まだまだ寒い日が続きますね。そろそろ花粉のシーズンもやって来たようです・・・。 いかがお過ごしでしょうか?体調等崩されてはいませんか? アイトライでは先日、土曜イベントとして簡単クッキングを行...