体調が悪い時の対処法が学べるプログラム「WRAP」|武蔵浦和の自立支援、就労移行支援「アイトライ武蔵浦和センター」

体調が悪い時の対処法が学べるプログラム「WRAP」|武蔵浦和の自立支援、就労移行支援「アイトライ武蔵浦和センター」

  • 048-753-9264

    【受付時間】9:00~17:30 ※日曜休み

お問い合わせ

トピックス

体調が悪い時の対処法が学べるプログラム「WRAP」

  • スタッフブログ

こんにちは。訓練生のM・Sと申します。今回は私にとって為になったプログラムの一つ

「WARP」を紹介させて頂きます。その「WARP」とは…

 

“(W)Wellnes:元気”  “(R)Recovery:回復”

“(A)Action:行動”  “(P)Plan:プラン”

 

の略で「元気回復行動プログラム」と呼ばれています。

毎日を元気で豊かに生きること、更に、気分を乱すような状況への気付きを高め、

調子が悪くなった時に回復を促す行動プランです。

 

アイトライ武蔵浦和センターでのWRAPの進め方は

最初に「自分取扱説明書~WRAPワークシート~」

というシートを作成します。ワークシートでは…

 

Q1:あなたが楽しいと思うことは?

Q2:リラックス出来ることは?

Q3:元気になれることは?

Q4:気持ちが落ち込んだ時にすると気分がスッキリすることは?

 

以上の項目を書いた後に、ここまで見てきて調子がいい時のあなたは?

という各項目別に記入します。他にも項目は細かくあり…

 

段階1:日常生活の管理プラン

段階2:引き金とプラン

段階3:注意サインとプラン

段階4:調子が悪い時のプラン

段階5:クライシス(緊急プラン)

 

を書いていきます。最後に連絡して欲しい連絡先、連絡して欲しくない連絡先、

その他基本情報(かかりつけの医療機関等)を書いて自分の取扱説明書は完成です。

 

毎月のWRAPでは、振り返りシートの記入を行います。前月の自身の体調、気分、睡眠、

日中の過ごし方や人との関わり方、また、もし不調があった時にどのように対処したかを

記入してから、取扱説明書と照らし合わせ、現在の状況を記入して自身の振り返りをします。

自身の振り返りをすることで、もし体調が悪くなった時にどう対処すればいいかが分かる

プログラムです。

 

私はWRAPに参加して、自身がどのような時に体調を崩しやすいのか、体調を崩したとき

どう対処したらいいかが明確に分かり、それを実行に移すことが出来る様になりました。

今までは何となくやってきたことが、体調や心をコントロール出来る様になれたのが

私にとって大きな収穫でした。

 

自身の体調や心をコントロールすることが出来るのが、このWRAPのオススメポイントです!

 


 

M・Sさん、どうも有り難うございました!

 

アイトライ武蔵浦和センターでは、WRAP等の心理系プログラム他、

様々な講座やイベントを行っています。

是非お気軽に見学・体験にお越し下さい。

また、公式ホームページでは、より詳細な情報を掲載しております。

そちらも合わせてご覧下さい!

 

***************************************

就労移行支援/自立訓練支援事業所

アイトライ武蔵浦和センター

TEL:048-753-9264

***************************************