【就労移行講座】プログラミング体験
- スタッフブログ
- 重要なお知らせ
先日、当事業所では「プログラミング体験プログラム」を実施しました。
「プログラミング」と聞くと、難しい専門知識や複雑なコードを思い浮かべる方も多いかもしれません。
しかし、今回の体験では 「考えを順序立てて組み立てる力」 に触れることを目的とし、楽しみながら参加できる内容となりました。
プログラミングの基礎とは?
コンピュータにやってほしいことを順番に伝えていくこと。
私たちが人にお願いごとをするときも、わかりやすく順番立てて伝える必要があります。
プログラミングも同じで、順序や仕組みを考えることが大切です。
この考え方は、ゲーム開発やスマホアプリ制作だけでなく、日常生活や仕事の場面でも役立ちます。
例えば「効率よく作業を進める工夫」や「トラブルの原因を整理して見つけ出す力」などに直結します。
実際の体験内容
今回のプログラムでは、初心者向けの教材 「Scratch(スクラッチ)」 を使いました。
Scratchは画面上でブロックを組み合わせるだけで、キャラクターを動かしたり簡単なゲームを作ったりできるソフトです。
コードを書かなくても直感的に操作できるので、プログラミングの考え方に親しむ第一歩に最適です。
参加者のみなさんは、キャラクターを動かしたり、オリジナルの仕掛けを試したりと、夢中になって取り組んでいました。
中には「自分でも家でやってみたい!」と興味を持たれる方もいらっしゃいました。
アルゴリズム的思考の大切さ
プログラミングを体験することで、
-
やることを順序立てて考える力
-
作業の見直しや改善点を探す力
-
問題を分解して解決策を見つける力
といった 「アルゴリズム的思考」 を養うことができます。
これはプログラマーに限らず、どんな仕事や生活場面でも活かせるスキルです。
おわりに
今回のプログラミング体験を通じて、参加者の皆さんは「新しいものに触れる楽しさ」や「考え方を工夫するおもしろさ」を感じてくださったようです。
今後も、実践的で楽しく学べるプログラムを企画してまいります。
Scratchはご自宅でも無料で体験できますので、興味のある方はぜひ以下のサイトを覗いてみてください。
👉 Scratch公式サイト
アイトライ武蔵浦和センターに興味がある方
アイトライ武蔵浦和センターではこのような外部講師をお迎えしての実践的講座や、
PCスキルなどの就職対策、得意の心理系講座ななどなど… 様々なプログラムを実施しています。
初めての参加ももちろんOK! お気軽に見学・体験にお越しください!
*******************************
就労移行支援/自立訓練支援事業所
アイトライ武蔵浦和センター
〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所6-4-25
TEL 048-753-9264
FAX 048-753-9265
e-mail infom@itry.co.jp
*******************************