武蔵浦和センターで行っているプログラム紹介(番外編)
- スタッフブログ
皆さま、お久しぶりです!埼玉県さいたま市南区、武蔵浦和駅の近くにあります
「就労移行支援/自立訓練(生活)事業所、アイトライ武蔵浦和センター」のスタッフの Kです!
6月は梅雨の時期であり、体調を崩しやすい方が増えているとよくテレビ等で報道されています。皆様体調は大丈夫でしょうか?十分にお気を付けくださいね!
本日は、プログラム紹介番外編とのことでプログラムを行う上で意識していることをお伝えしようと思います。
私のプログラムの特徴について
私のプログラムは主に「日常生活系」「ゲーム系」「コミュニケーション系」の3ジャンルで検討しています。
先月実施したプログラムを分類すると、日常生活系はSSTなど生活スキルを身に着けるプログラム、ゲーム系は謎解きゲーム、脱出ゲーム、コミュニケーション系はペーパータワーゲームなどがあたります。
それぞれのジャンルにはそれぞれの良さがありますが、どのジャンルの講座でも私が意識していることは「メンバーさん主体での講座」いわゆるコミュニケーションを取ることです。
何故コミュニケーションに重きを置いてプログラムを運営しているかというと、普段の会話において何も話題がない状態でコミュニケーションを取るのは非常に難しいですよね。しかしプログラムという媒体を挟むことにより、例えばディスカッション系のプログラムであれば普段話したことのない人でも共通の話題ができやすくなり話が広がりやすくなりますよね。
しかし、そうした中でも自分と意見が違って合わないなという人が出てくるかもしれません。そういう人がいることは当然であり、「十人十色」という言葉があるようにすべての人とうまく付き合うのは難しいものです。しかし、仕事を行う上で、そういう人ともかかわっていかなければならない場面が出てくるかもしれません。そのようなときに困らないようにするため、苦手な人には「最低限挨拶だけはする」など相手との線引きを作ることが今後社会に出ていく上では大切になると思います。
私がプログラムで大切にしていること
私がプログラムをやるうえで一番大切にしていることは「雰囲気」です。メンバーさん同士に笑顔が生まれるいわゆる笑いが大切だと思いながらやっているつもりです。暗くて重い雰囲気の中だといくら良いプログラムをやってもメンバーさん同士の会話や新たな発見が生まれてこないと思います。
実は私もコミュニケーションを取るのはあまり得意ではなく、かなり苦労してきたので訓練を通して徐々にコミュニケーションが「嫌い・苦手」から「とってみたい気持ちになった・好き」という気持ちになっていけるように実施していきたいと思います!!
ご興味ある方は是非参加してみてくださいね!!今後ともよろしくお願いいたします。
アイトライ武蔵浦和センターでは体調管理に役立つ講座や就活対策、イベントなど様々な講座を行っています。
初めての参加ももちろんOK!お気軽に見学・体験にお越しください!
また、アイトライ武蔵浦和センターの公式ホームページではより詳細な情報を掲載しております。そちらも合わせてご覧ください!
感染症予防を徹底しながら、見学・体験も受け付けております。 まずはお気軽にお問い合わせください。
***************************************
就労移行支援/自立訓練支援事業所
アイトライ武蔵浦和センター
tel 048-753-9264 fax048-753-9265
mail infom@itry.co.jp
***************************************