就労移行講座「ストレス脆弱性モデル」
- スタッフブログ
こんにちは! 埼玉県さいたま市南区、武蔵浦和駅の近くにあります
就労移行支援/自立訓練(生活)事業所「アイトライ武蔵浦和センター」です!
今回は、就労移行で行いました「ストレス脆弱性モデル」のプログラムを
ご紹介いたします。
さて、ストレスとはですが… ストレスは誰にでもあるものです。 例えばこの先の夏の暑さや、
人込みもストレスを与えるもの(ストレッサー)ですし、
試験に合格したり、お仕事の昇進など、一見良いことも、ストレッサーになり得るんです。
つまり、心身へ刺激を与えるものはストレッサーであり、
その刺激に対して心身が反応を示している状況がストレス状態といえます。
まず今回のプログラムでは
そんなストレスを抱えながら、どう生活をしていくか?
ストレスにどう対処していくか? を、身近な例を挙げ、皆さんに考え発表して行く形式で
行いました。
一例として、飲酒や違法薬物をあげ、それが続くとどうなるのか?
今の自分にとってどんなことがストレスか?
ストレスの原因を減らすために、それぞれ心がけていることは?
そこで発言された内容を拾い、考えが思いつかない場合は他の人から案をもらう。
といったグループワークも行いました。
まとめとして・・・
まずは精神疾患がどのように起こるのかの確認、
それをどの程度理解できているのかを発表。
そこから自分の病名を知るときに担当医にどのように説明されたか、
自分の症状を話してから病名を教えてもらったのかの確認も行いました。
ストレスと精神疾患の関連性、そこからの自己理解と対処法を学んだ、
そんなプログラムとなりました。
このプログラムが、皆さんが少しでも病気になり易い「もろさ=脆弱性」がある中で、
そのトリガーになりかねないストレスへの対処、解放に繋げて貰えれば良いな、と思います。
「自立した生活を送りたい」「自分に合った職場に出会いたい」「復職を目指したい」といった想いの実現を全力でサポート
アイトライ武蔵浦和センターは「就労移行支援事業」と「自立訓練(生活訓練)事業」の
2つのサービスを提供する多機能型事業所です。
生活リズムの改善から就業対策、就労後の職場定着に至るまで継続的なサポートで、
利用者様にとって信頼できる最も身近なパートナーとして、「出会えて良かった」と
感じていただける事業所運営を目指してまいります。
<多機能型事業所の特徴>
就労移行支援の利用期限内(2年)で就職を目指すことに不安に感じる利用者様にも寄り沿うために、
自立訓練と組み合わせて最長4年の支援を行い、就労後は3年半まで就労定着支援を提供できるため、
トータル7年半という長期的なフォローアップが可能です。
アイトライ武蔵浦和センターに興味がある方
アイトライ武蔵浦和センターではこういった体調管理に役立つ講座や心理系講座、
PCスキルなどの就職対策、外出プログラムなど様々なイベントを行っています。
初めての参加ももちろんOK!お気軽に見学・体験にお越しください!
*******************************
就労移行支援/自立訓練支援事業所
アイトライ武蔵浦和センター
〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所6-4-25
TEL 048-753-9264
FAX 048-753-9265
e-mail infom@itry.co.jp
*******************************