就労移行プログラム「ミニチュアドールハウスを作ろう!」|武蔵浦和の自立支援、就労移行支援「アイトライ武蔵浦和センター」

就労移行プログラム「ミニチュアドールハウスを作ろう!」|武蔵浦和の自立支援、就労移行支援「アイトライ武蔵浦和センター」

  • 048-753-9264

    【受付時間】9:00~17:30 ※日曜休み

お問い合わせ

トピックス

就労移行プログラム「ミニチュアドールハウスを作ろう!」

  • スタッフブログ
こんにちは。さいたま市、武蔵浦和駅の近く、「就労移行支援/自立訓練(生活)事業所、
アイトライ武蔵浦和センター」のYです。
今日は、4月からひと月に1回、半年にわたって進めて来た就労移行のプログラム
「ミニチュアドールハウスを作ろう!」について、遂に、遂に!完成を致しましたので
ご紹介させて頂きます!
ドールハウスとは? 最近は子供のみならず大人の趣味として認知されており、
自らの空間を細部までコーディネートすることで、ストレス解消やクリエイティブな表現が可能。
日常から離れてアートを楽しむための素晴らしいツールとなっているんです。

例えばこんなカンジ・・・

アイトライ武蔵浦和センターでは、このドールハウス作成を、就労移行の講座に取り入れました!

 

主旨としては

例えば会社内の一つのプロジェクトを進める場合、

各人タスクを考え遂行し、それをまとめ、必要に応じて引継をする。納期や終了時期を考えつつ、

問題が発生した場合には、解決の為MTGをし、再度役割分担をする… 等、

いくつかプロセスがありますよね。

 

ドールハウスを一人では無く、数名=就労移行フロアのメンバーで制作、完成させるという

「プロジェクト」の場合、これらプロセスを経由しないと完成にはたどり着けません。

なので、このドールハウス作成は、ただのクラフト講座ではなく、

立派な「コミュニケーション」講座であり、「ビジネススキル」講座であるのです。

苦労された点を伺いました。

 

・説明書が英語なので理解が難しかった…

⇒英語を訳す担当を決め、更には取説を拡大コピーする等、工夫をされていました!

(実際仕事でも指示書が意味不明だったり分かりにくいモノ、あります!)

・各回参加される方が違っていたので、引継が大変…

⇒引継書の作成や、付箋に指示を張り、注意点や作業工程のメモを残す等の工夫がありました!

・細かい作業が苦手で、たまにイライラが出てしまった…

⇒上手に休憩をとったり、各人、得意や好きな作業に変わったり、コミュニケ―ションを取りながら皆さんで助け合っていたのが印象的でした!

・最初は各人がバラバラに作業を進め、結果、効率が悪く時間がかかってしまった…

⇒各回、指示纏め役をかって下さる方が現れ、メモを見ながら上手く皆さんのフォローをする様になり、だんだんと段取りが良くなっていきましたよ!

 

という事で、完成したドールハウスがこちら⇓

いかがですか? 素敵でしょ(^^)/

機会がありましたら、今度は難易度を上げたドールハウス作成もやってみたいと思います。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
アイトライ武蔵浦和センターでは、心理講座や自己理解、
コミュニケーションやビジネススキル当ブログで定期的にアップしているクラフト系等々…
就職に向けて、自立した生活に向けて、ひとつひとつ意味を持った様々な講座や
イベントを行っています。
プログラム無料体験会も絶賛実施中!是非お気軽に陥合わせ下さい!
公式ホームページでは、より詳細な情報を掲載しております。そちらも合わせてご覧下さい!
***************************************
就労移行支援/自立訓練支援事業所アイトライ武蔵浦和センターTEL:048-753-9264***************************************