WRAP プログラム②|武蔵浦和の自立支援、就労移行支援「アイトライ武蔵浦和センター」

WRAP プログラム②|武蔵浦和の自立支援、就労移行支援「アイトライ武蔵浦和センター」

  • 048-753-9264

    【受付時間】9:00~17:30 ※日曜休み

お問い合わせ

トピックス

WRAP プログラム②

  • スタッフブログ

WRAPは序章+1~6章で構成されています。

 

〇序章:元気に役立つ道具箱

元気に役立つ道具とは、元気な状態を保つため、もしくは調子が

悪くなってしまった時に気分が良くなるための行動・物・関係性

などを指す言葉です。WRAPでは元気に役立つ道具にどんなものが

あるかを考えて書き出し、自分にとっての元気に役立つ道具箱を

作っていきます。

元気に役立つ道具箱の例

・好きなお菓子を食べる ・音楽を聴く

・ゆっくりお風呂に入る ・友人と会う

・読書をする ・散歩をする

・好きなだけ眠る ・推しのライブに行く

・カフェに行く ・料理をする

・スポーツをする ・マッサージを受ける

・カウンセリングを受ける ・ペットと遊ぶ

 

〇1章:日常生活の管理プラン

元気を保つために毎日行うことを書き出して実践します。

調子を崩しかけた時に、普段の自分はどんな行動を取っているかを思い出し、

体調を立て直すために役立ちます。

例)・3食きちんと食べる ・23時には就寝する

 

〇2章:引き金とプラン

調子を崩すきっかけになりやすい出来事と、それに対する対処方法を考えます。

例)睡眠不足の日が続く  → 午後に15分程度昼寝の時間を取る

天気が悪い → お気に入りの傘をさして出かける

 

〇3章:注意サインとプラン

調子を崩しそうな時に自分の中で起こる変化や反応と、それに対する

対処法を考えます。

例)お風呂に入るのが億劫になる → 身体を拭いたりドライシャンプーで

代替し、毎日できないことを責めない

些細な物音が気になる → 耳栓を使ったり席の移動を申し出る

 

〇4章:調子が悪い時のプラン

調子の低下が深刻だと感じる際の自分の状態を振り返り、対処方法を考えます。

例)眠れない → 無理に眠ろうとせず、眠たくなるまで本を読む・音楽を聴く

嫌なことが頭の中をぐるぐると巡ってしまう → 友人や主治医に話す・

ノートに気持ちを書き出す

 

〇5章:クライシス(緊急)プラン

自分だけで心身の不調に対処するのが難しく、誰かに自分のケアを委ねなければならない

ような緊急の場合(クライシス)に、どのようにして欲しいのかを指示するリストを

作成します。

1.良い状況の時の自分について

2.誰かにケアを任せなければならない時のサイン

例)しゃべろうとしない、横になって起きてこない

3.責任を任せたい人、任せたくない人は誰か(友人・家族・主治医・支援者など)

4.医療・保健・福祉関係者の連絡先と薬の情報

5.受けても良い治療と受けたくない治療

(処方内容に関する希望・役に立った代替的な治療・役に立たなかった治療)

6.自宅・地域でのケア・一時休養プラン

7.入院しても良い病院、したくない病院

8.他人がしてくれると役に立つこと、逆に余計に気分が悪くなること

例)静かに側にいてほしい・家族に連絡するのは自分に確認を取ってからにしてほしい

9.クライシスプランに従わなくて良くなったことを示すサイン

例)よくしゃべるようになる・食欲が出てくる・身の回りのことをこなせる、など。

 

〇6章:クライシス脱出後のプラン

クライシスを脱した後に性急に普段の生活に戻ろうとすると、再び体調を

悪化させてしまうことがあります。徐々に回復をしていけるために心がけたいことや

スケジュールなどを考えます。

例)知り合いと会う約束をする時は、体調が安定していないので急遽会えなくなるかも

しれない旨を事前に伝えておく・就労支援事業所への通所は、普段より短時間にする、など。

 

6章までワークシートの記入が終わったらそこで終了ではありません。

なぜなら、WRAPは記入したら終わりではなく、実際に活用してこそ本来の役割を発揮するからです。

「最近調子がいいからこの状態を維持したい」という時や「気持ちが落ち込んでいるけど

なかなか立て直せない」など、状況に合ったプランを選択し、活用することでWRAPの効果を

体感して頂けると思います。

プログラムでは振り返りシートも参考にしつつWRAPを常に最新の状態に保つことを目指します。

 

*   *   *   *   *   *   *   *   *   *

 

アイトライ武蔵浦和センターでは、心理講座だけでなく、

クラフト講座や、コミュニケーションやビジネススキル等々

様々な講座やイベントを行っています。プログラム無料体験会も絶賛実施中!

涼しい気候になり、お問い合わせを多数いただいております。

 

公式ホームページでは、より詳細な情報を掲載しております。

そちらも合わせてご覧下さい!

 

***************************************

就労移行支援/自立訓練支援事業所

アイトライ武蔵浦和センター

TEL:048-753-9264

***************************************