電話対応の苦手意識を克服しよう!
- スタッフブログ
こんにちは!
埼玉県さいたま市南区、武蔵浦和駅の近くにあります「就労移行支援/自立訓練(生活)事業所、アイトライ武蔵浦和センター」のスタッフNと申します!
今までプログラムが休止状態だったのですが、来週からいよいよ再開します。
私も講師としていくつかのプログラムを担当します。
スタッフNが初めて担当するプログラムのテーマは就労移行訓練生向け「ビジネスマナー電話講座」です!
今日はプログラムに先立って、電話対応での注意点について簡単に触れていこうと思います。
このブログでお伝えできるのは極わずかですので、興味がある訓練生の方はプログラムに参加してみて下さいね。
電話対応スキルを身に付けることが就労への近道!
電話対応と聞くと、何となく苦手だなという人は多いのではないでしょうか。
その気持ち、とてもよくわかります。
苦手な理由はひとそれぞれあると思いますが、下のような理由で苦手意識を持っている方が多いかと思います。
- 相手の顔が見えないのが不安
- 上手く対応出来なかったらどうしよう
- 失敗して怒られたくない
就労移行を終えた先には就職が待っています。
就労をしていく上で、電話対応スキルの習得は欠かせません。
とはいっても、そんなことを言われると「就職意欲が無くなる…」と尻込みしてしまう方もいるでしょう。
ですが、逆に考えてみて下さい!
電話対応スキルを身に付けることで、就労への道が一歩も二歩も前進するのです。
アイトライは訓練する場ですので、失敗することは何も恥ずかしい事ではありません。
電話対応は簡単!大抵の場合は各担当者へ電話を取り次ぐだけ!
電話番というと怖い印象を受けるかもしれません。
でも実は大抵の場合は電話口のお客様から「○○さん、いますか?」と用事のある人の名前を伝えてくれますので、その人に電話を引き継げばいいだけです。
その時に必要な情報は多くの場合、下記のものだけ!
- 相手の会社名・部署名・名前
- 用件
- 誰宛なのか
「それでも電話が怖い!」という人へのアドバイス
そうは言っても「やっぱり電話を取るのが怖い」という方向けに私からアドバイスします!
下記の事をすれば、大体の場合は上手くいきますよ!大丈夫です。
- 聞くことリストを準備して、メモ帳と一緒に電話機のそばに置いておく。
- 無理に一度に全てを聞き取ろうとしない。聞き取れなければもう一度聞けばOK!
聞くことリストを準備しておけば、電話を取っても安心して話しを聞くことが出来ます。
「わからなければ聞き直せばいい」と思っておけば、気持も楽になります。
慌てずに対応すれば問題ありません。
電話対応は怖くない!
電話対応は怖くありません。入社したてなら尚更です。
何故なら「あなた宛に電話がかかってくる事はまずない」からです。
就労移行を卒業して時間が経ち、同じ会社に長く勤められるようになっているのなら、時にはあなた宛の電話がかかってくる事もあるでしょう。
でもその時は仕事にも慣れて電話対応にも臆せず出来るようになっているはず。
大切なのは一歩ずつ前進していく事!
焦らなくていいので、「昨日より明日。明日よりも明後日」という気持ちで気軽にトレーニングをしていきましょう。
アイトライ武蔵浦和センターに興味がある方
※アイトライ武蔵浦和センターでは現在在宅支援を行っております。
感染症予防を徹底しながら、見学・体験も受け付けております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
アイトライ武蔵浦和センター
〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所6-4-25
TEL 048-753-9264 FAX 048-753-9265
e-mail infom@itry.co.jp